SonyからHMP-A1が発表。
音声フォーマットはWAVとmp3対応みたいですね
RioKarmaとどちらを買うか迷うなぁ
でも外で動画は見ない気がするよ!
SonyがATRAC以外の音楽フォーマットに対応したことが驚き
つーかATRACには対応してないんだって!
闇に葬り去るつもりですかね(  ̄ー ̄)
こちらで配布されているAlbumJacket+ でDeskTopにアルバムジャケットの表示と
歌詞の取得をしているわけですが、
foobar2kだとAMPIはちょいと使い辛いのでfoo_writeでの使用方法と
FLAC+cueや無圧縮アーカイブで正しく歌詞の取得をできるように
まずfoobar2kのプラグインとしてText Writer(foo_write)の導入を行います
Text WriterのConfigでOutput pathに
C:\Program Files\Samurize\AlbumJacket\np.txt
Edit StringsでPlayingのタブに
[%artist%]$char(13)$char(10)
[%album%]$char(13)$char(10)
[%title%]$char(13)$char(10)
[%_path%]$char(13)$char(10)
$if(%_ispaused%,paused,playing)
Stoppedのタブでは
No musics...
とでもしておくとよいでしょう
これでTagではなくfoobar2000のdatabaseを参照して曲情報の取得を行えるようになります
次からはCDを1枚のイメージとしてFLACや無圧縮アーカイブで管理している場合
歌詞がうまく取得できない問題の解決法です
AlbumJacket+のスクリプトをすこしばかり弄くります
SamurizeのscriptフォルダにあるAlbumJacket+.vbsの780行目あたり
PlayingFileLyric = LyricDir&PlayingFileBaseName&".txt"
を
PlayingFileLyric = LyricDir&PlayingFileBaseName&"_"DelMeta(TITLE)&".txt"
としてください
これでfileごとに1つしかできなかった歌詞ファイルがTitleごとに複数できるようになるので
1つのファイルで複数の曲がある場合でも正常に歌詞の取得が可能になります
*path等は自分の環境で適当なものにしてください
質問等ありましたらcommentへお気軽に
可逆圧縮の期待の星Wavpack最新版のfoobar2000用プラグインがリリースされました=D
詳しくはこちら
FLACやapeと比べても圧縮率は負けてないし、デコード時の負荷も軽め
そしてなんたってcuesheetとバイナリを一元管理できるのが大きいです。
FLACはcuesheetの曲情報を取り込めませんでしたから、
どうしてもfoobar2kのdatabase頼りになってしまうし・・・
でもWavpackもまだβでエンコードがまだまだ遅いのがネックですけど=(
Winny開発者、逮捕へ
ありえないよなぁ・・・
OSを再インストールしようとして
誤ってデータ用のドライブのパテーションを削除してしまった
現在復旧中
残り18時間....
(´∩ω∩`)
緒方最高
ダイエーも勝ったし
今年こそ広島vsダイエーの日本シリーズが・・・
TrackBackで自動Rebuildできるように
The Electrick Womb:トラックバック受信後のリビルド
参考にさせて頂きました
人にTrackBackして貰えるようなエントリを
作っていくほうが先だろうという突っ込みは無しで!
ヽ(`Д´)ノ
水曜日が休日ってのはなかなか無いので連れと映画をみにいきました
なんたって水曜はレディースデー!女性は1000円!
私は1800円・・・
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
見た映画はCASSHERN
予備知識無し!つーか邦画だとも知らなかったです
以下感想でございます
いやーマジに1800円返してほしいね
宇多田ひかるの旦那だっけか監督は?
やつのオナニーショーに2時間30分付き合わされただけでした
近年まれに見る駄作
何がいやって偏見的な価値観を延々と語るストーリーと
一切の状況説明がないこと
⇒場面飛ぶ
⇒状況が変わったらしい(SF物でただでさえ分かり難いのに一切の説明なし)
⇒偏見的な価値観を登場人物が語る
このループが延々と続くこと。もう訳わからんちん
連れの隣の女子高生らしき女の子が涙していたのを見て
この国の映画文化を憂いちゃったよ
私が憂うことでは無いんだろーけど
メモメモ
・リンクの整備
・前のBlogからコンテンツ移動(あんま無い気がする)
・jugemu blogのカスタマイズ講座(むしろ自分でやりたいことをつらつらと)
・foobar2000とか音楽とか書こうぜ(subtitleだしね!)
・Amazonとかgoogleアフィリエイトの組み込み(はやってるしー)
・VALUE-DOMAIN.COMでドメインを取ろう!コンテンツ作成
・Movable Typeの便利ーなプラグインを導入してみよう
ゆっくりやりますよ
ヽ(・∀・)ノ